5月22日にGoogle PlayでリリースされたポケモンスクランブルSPですが、20時間ぐらいやり込んだので攻略情報をまとめます。
執筆時点(5月24日)でエリアレベル24、最高CPはギア無し2374(ブーバー)になりました。
今のところは無課金で進められていますが、課金による攻略ブーストもそれなりにできそうです。
追記
- 現在出現しているぬし(ボス)はすべて倒しました。
ボス攻略の知見がコメント欄に集まっているので、ボスを倒せず詰まっている方は一番下のコメント欄もご覧ください。
目次
覚えておきたいシステム、基本情報
現在開放されている「リザードン海域」は6月5日までとなっています。
チュートリアルであったようにこの期間を過ぎるとリザードン海域で捕まえたポケモンは冒険で使えなくなります(大会では使用可)
オーストラリアの先行リリースが15日なので、20日程で1つの海域がサイクルしていくと予想されます。
ポケモンとCP上限
捕まえることの出来るポケモンのCP(強さ)は進行度(エリアランク)に依存します。
プレイヤーレベルではなく、ボスを倒すことで一つずつ上がっていくエリアランクです(重要)
次に同じポケモンでも☆→☆☆→☆☆☆→☆☆☆☆→☆☆☆☆☆という5段階のレア度があり、右に行くほどCPが高くなるようです。
☆4からは上記で説明したCP目安を軽く突破してくることもあります。
レア度によって使える技が違うのも特徴です。
☆4、☆5ポケモンは倒したときに特殊な演出が入るのですぐに分かります。入手画面では金色のボール。
種族やエリア発見時に表示される☆の数によるCP高低は未検証ですが、明らかにブビィよりブーバーのほうが平均CP・最高CPが高いので種族は関係していそうです。
よっぽどの課金者でない限り、中盤からは目当ての☆4ポケモンが出るまで延々粘るゲームになります。半放置もできるから頑張ろう。
☆5に関しては、僕の場合ボスを全部倒した時点で出ませんでした。
初ゲットがプレイヤーランク20ぐらいだったので、それくらい低確率です。狙うのは無理。
なお、捕獲ボーナスによって同じポケモンをずっと捕まえているとCPが1ずつ上昇します。
最初のうちはボンボン上がりますが、途中から200匹捕まえて1上昇とかになるので頼りにするのは現実的ではありません。あくまでボーナス。
フリー周回ステージと固定方法
ステージは大きなマップをタップして突入することができます。
しかし、非常に繊細でX軸・Y軸が1でもズレると同じところには突入できず、自力で同じマップを周回するのは不可能です。
救済措置として過去に突入した最新3つのステージはマップ画面左下から再突入することができ、羽根の消費もありません。
フリーステージは1つだけ消えないように固定しておくことができるので、この方法は必ず覚えておきましょう。
ブーバーン解放後、☆☆☆☆☆ブーバーンボスで道中に大量のブーバーと少量のブビィが出てくるステージを見つけたら絶対ロック!
追記
- ブーバーンは炎技を覚えにくいので、ブースターがボスで道中にブーバーが出るステージも人気です!
ギアの種類、加工、強化
加工できるギア鉱石は3種類あり、それぞれ
- 通常ギア鉱石(30分)
- 大きなギア鉱石(3時間)
- 輝くギア鉱石(10時間)
となっています。一度に一つしか加工(開封)することができません。
ログインボーナスで入手できるチケット1枚で1時間短縮、ダイヤ1個で2分短縮することができます。
完全な効率化は僕も掴めていませんが、10時間を隙間無く加工できるよう時間調整をするのが良いと思います。
加工時間短縮チケットは10枚までしか持てず、ログインボーナスでそれを超える数を取得すると超えた分は消滅するので注意が必要。
特にログインボーナス7日目は6枚入手するので、調整を忘れないように。
ギアの強化素材
強化素材はギア開封時に入手できる他、ギアを「送る」ことで1つのギアにつき3つの強化素材が入手できます。
複数使うものでも今のところは最大2つまでしか装着できないので、2つだけ残してあとはガンガン送りましょう。
ギアのエリアランクによる変化
ギア名の左に表示されている数字は入手したときのエリアランクです。
輝く(10時間)はエリアランク18ぐらいでミラーギアの数が2~3個から3個確定になったので、属性が同じなら高いエリアランクのものに随時入れ替えましょう。
追記
- エリアランク26時点で大きな鉱石は1個確定、輝く鉱石はミラーギア4個確定になりました。
獲得できるその他ギアの個数も上がっていくようです。
ミラーギアについて
ミラーギアは種類こそ少ないのですが、輝くギアを開封しても2~3個しか入手できません。
通常と大きなギアを開封した際の入手個数は0~1で確率は不明。
ミラーギア狙いなら輝くギアを開封するのが無難だと思われます。
今のところ1匹のポケモンしか出撃しないので、複数所持は無駄です。ガンガン送って強化素材にしましょう。
リザードン海域で発見される特別なミラーギアは下記4種類(※は入手確率)
- カメール(なみのり ※10.400%)
- リザード(かえんほうしゃ ※10.400%)
- カメックス(なみのり ※0.600%)
- リザードン(かえんほうしゃ ※0.600%)
※注 他に出現する2つのギア(39.000%)は加工するギアのタイプによって変わります。
草のギア鉱石 | ロックブラスト 岩|ゴローン | シグナルビーム 虫|コンパン |
炎のギア鉱石 | でんこうせっか ノーマル|コラッタ | サイコショック エスパー|ゴチミル |
水のギア鉱石 | うずしお 水|ホエルコ | マジカルシャイン フェアリー|アブリー |
虫のギア鉱石 | ドリルくちばし 飛行|オニスズメ | ばくれつパンチ 格闘|ドテッコツ |
エスパーのギア鉱石 | ヘドロウェーブ 毒|ベトベター | とっしん ノーマル|イーブイ |
共通 | リザードン カメックス | カメール リザード |
海域の切り替えで捕まえたポケモンが使用できなくなるのは前述した通りですが、おそらくギアは強化済のものをそのまま使えます。
つまり20日ほどで切り替わる海域で一番優先するのはこの「激レアギアの入手」です。
それがポケモンスクランブルSPというゲームの主なのはギア周りが課金要素なのを見ても明らかですね。
無課金勢は祈れ。
追記
- カメールとカメックス、リザードとリザードンのミラーギアは強化素材が共通のようです。
- カメールやリザードのギアを強化するのは余ってからでも良いかも?
CP強化ギアについて
強化系ギアは最大2つまで装備できるので、各ギア2つは確保しておきましょう。
「はやわざ」「ためうち」などのギアは使えないこともないのですが、進行に関係がないので一旦置いておきます。
チュートリアルの通りCPを上げることがこのゲームの進行度に直結するので、CP上昇ギアは重要です。
チュートリアルで入手できたパワーギアは現状追加入手できませんので、忘れてください。
つまり、ギアでCPをガンガン上げることができるのは「タイプ強化ギア」のみになります。
リザードン海域では炎・水・草・虫・超のギア鉱石が確認できています。入手場所ボスのタイプよってドロップするタイプ強化ギアの種類が違うようです。
無差別に開けても大きな問題はありませんが、効率を求めるならリザードン海域では炎のギアを開封するのがオススメです。
詳しい理由は後述しますが、ひたすらブーバーのCPを上げて進んでいくからです。
※タイプ強化ギアはポケモンではなく、技のタイプに依存して効果発揮するので注意
ポケモン探し
マップでは「ヒント」が表示され、他プレイヤーが見つけたポケモンがランダムに表示されます。
このヒントはアプリ再起動でしか変更することができず、座標タップも超シビアです。ストレス溜まります。
上記画像の通り、エリアごとにどのタイプのポケモンが出るかは大まかに決まってるいるようです。
レアなポケモン(ブーバーン、カメックス等)でも複数の座標で出現が確認されているので、適当に出現エリア内をタップしてたら大体会えます。
ステージ突入後、左上メニューをタップすることで脱出は可能なので、目当てのポケモン粘りのときには活用してください。
リザードン海域の序盤、初心者攻略
チュートリアルクリア後はとにかく多くのポケモンを集めて図鑑を埋めていきましょう。
前述した通り、無課金ならこの時点で開封するギアの種類を絞っておいた方が効率は良くなります。オススメは炎。
おそらくユンゲラー・ブースターがボスになる辺りでCPが足りず詰まることも出てくると思います。
ある程度の種類を集めたらヒトカゲが大量に出るステージを固定して☆4を粘りましょう。
☆4ヒトカゲに強化した炎ギアを2つ装備すれば大抵の目標CPは超えることができるはずです。
「ふみつけ」を覚えたクラブやギャロップも強力なので、覚えておくと損はないかも?
リザードン海域の中盤、終盤の攻略情報
ボス|ニョロボンを倒すことで出現するポケモンにブーバーンが開放されます。
ブーバーンがボスで道中にブーバーが大量出現する洞窟ステージを見つけることができれば必ず固定しましょう。
追記
- 前述しましたが、☆4ブースターで道中にブーバーが出るステージも人気みたいです。どちらにしてもブーバー。
僕が発見した限り2つ座標があります。そのうちひとつは上記画像の位置です。でも狙って押すのは不可能に近いのでザックリ参考にしてください。
この固定マップを周回してギア回収&金ドロップ狙い→羽根が溜まったら未ゲットポケモン探し
のサイクルで進めております。僕のやり方なので、正解ではないかもしれませんが間違いではないはずです。
金ドロップの中でもブレはありますが、ブーバーの☆4はその時点での高CPが出るので、ギア込みでCP条件を満たせるはずです。
たまにものすごい上振れで上限CPを突破するとギア込みで一気に2ボス進めたりもしました。
ちなみに、運良くボスのブーバーン☆4を入手できたこともありますが、この子は基本的に炎技を使えない子なのでアレです。
ボス戦の攻略方法
序盤~中盤はミラーギアを使用すればボスで詰まることは無いと思います。
後半、なかなかシビアになります。
「弱点をつくこと」「ボスのラッシュ攻撃をフリック回避すること」「画面下のチャージゲージを見て効率よくチャージ攻撃すること」を意識していきましょう。
ボスの行動はパターン化されているので、何度も挑めば(運も絡みますが)効率化できると思います。
参考までに、VSフーディン戦ではCP2000ほのおのパンチブーバーで勝てず、CP1800だましうちブーバーで勝ちました。
技の相性、マジ大事。
追記
- 一番下のコメント欄でボス攻略に対する知見が集まっております。ありがとうございます。
その他、未確定情報(調査中)
Twitter等で見かけたもの、自分でそう思ってるけど確信はないことなど。
- ダイヤの使いみちは今のところギア開封の短縮のみ(今後使いみちは増えそうなので無課金勢は倹約すべし)
- 座標と出現ポケモンは全プレイヤー・全エリアランクで共通している可能性が高い(大手攻略サイトさん、頼む!)
- 未開放ポケモンの座標をタップすると「見つかりませんでした」と表示されている?
- 他人の気球に乗ることで未開放ポケモンを入手できる(CPはエリアランク依存)
2回目のカメックスがなかなか突破できません
どのような構成で挑んだか教えていただきたいです
2回目のカメックスは☆4ナッシーの「たねばくだん」でクリアすることが出来ました。
他には☆4ブーバーの「かみなりパンチ」や☆4ラフレシアの「はなふぶき」
☆4タマタマの「エナジーボール」でクリア報告が出ています。
☆4かつ特定の技を持ったポケモンを狙って出すのは非常に難しいので、鬼門として皆さん苦戦されているようです。
弱点を付けるミラーギアも現状は課金のピカチュウのみです。
検証していないので憶測で申し訳ありませんが、☆3ウツボットの「グラスミキサー」は発生・威力ともに非常に優秀な技なので低レアの中ではクリアできる可能性が高いと思います。
頑張ってください!
ニョロボンはどうやってクリアすればいいですか?
全く勝てなくて困ってます…
質問されてる方とは別人なのですが☆3グラスミキサーのウツボット/SRなみのりギアLv1でカメックス突破できました
情報ありがとうございました!
>>匿名さん
リザードン・カメックスのミラーギアを持っていない場合、ボス戦はボスの弱点をつけるミラーギアだと効果が大きいです。
ニョボロンには炎のギア鉱石を加工することで手に入る「ゴチミル(サイコショック)」のミラーギアを使用すれば楽になると思います。
使用するポケモンも「草」「電気」「エスパー」「飛行」いずれかのタイプで攻撃できる技を持ったポケモンにすればより楽だと思います。
草技を使えるフシギバナ・ウツボット・ラフレシアなどが特にオススメです。
>>kさん
クリア報告ありがとうございます!
僕も未検証だったので、参考になります!
2回目のリザードンに勝てないのですが、おすすめのポケモンはいますか?
>>nさん
リザードンはとにかく岩に弱いので、リザードやリザードンが☆3で使える「げんしのちから」が非常に有効です。
また、取り巻きのポケモンをすぐに倒しやすい「ふみつけ」も有効なので、ふみつけを覚えたクラブやギャロップでのクリア報告も見ました。
その前に倒したポケモンたちと比べると倒しやすいと思うので、いろいろとポケモンを変えて戦ってみてください!ボス戦はCPより技と相性です!
ミラーギアもカメールやカメックスが無ければ、草のギア鉱石から出現する「ゴローンのロックブラスト」がオススメです。
ブーバー大量ステージを固定して周回しているのですが、☆4が出てもいまひとつCPがのびません。
ボスはイーブイでステージランクは☆2です。
ステージのランクは最大CPに影響すると思われますか?
それともブーバー自体のレア度が問題なのでしょうか?
ご意見を伺いたく思います。
>>悩みフカマルさん
データが無いのでなんとも言えませんが、同じ☆4でも結構ブレがあるので、運が悪いだけ・・・という可能性もあります。
ただ、ステージランクが影響している可能性も否定できないですね…。
ブーバーンボス、ブースターボスで道中ブーバーのステージを周回するのが一番安心なので、そのステージを周回してハネが溜まったら炎タイプエリアの探索をして乗り換え先を探すのが無難だと思います。
答えになるような回答じゃなくて申し訳ないです。頑張ってください!
>>テツオさん
やはり私が引き弱なのでしょうか?
ひとまずその後ブースターがボスの☆4ステージを発見したので乗り換えて頑張ってみます。
お返事ありがとうございました!
とても分かりやすかったです!ありがとうございます☺️
海域が変わるとこれまでのポケモンが使えないというのは、確定なんですね…チュートリアル産限定であることを切に祈っていたのですが…
ハネですが、タップする場所はヒントで表示されるポケモンの真上で大丈夫なのでしょうか?
あまりにも出ず、もしかするとその隣?辺りにある、水色の部分だったりするのかもと、不安になり質問させて頂きました。
>>とおりすがりさん
あのヒントはあくまでヒントなので「この辺に出るよ」くらいに思っておいたほうが良いと思います。
指定タップアプリで全く同じ位置をタップしたのに座標がズレたという話も聞くので、かなりアバウトというか意図的に狙えなくしているように感じます。
>>テツオさん
有り難うございました!
ポケスクSPの攻略サイトで有益な情報が得られらなかったので助かりました!是非カイリュー海域のほうもまとめてほしいです。二回目のカイリューに勝てなくて悩んでいます。
>>桜さん
カイリュー海域、ぬしは全部倒せたんですがリザードン海域ほどガッツリできていなくて…申し訳ないです。
2回目のカイリューは☆3のげんしのちからトゲキッスで突破しました(リザードン最大強化ギア)
もしSRギアをお持ちでない場合は、今の限定SRギア(サーナイトorカイリュー)が出るのを祈るか、☆4などの高CPで弱点が付けるポケモンを粘るかのどちらかですね…。
ニドクインの冷凍ビーム(☆4)、キングドラの竜の波動(☆4)で突破報告を見ました。
ステージの最後のボス戦でボスの他にポケモンがいて倒すとまた出てきますよね。
そこで金のカプセルが出るまで倒す→沸く→倒す の繰り返しは可能ですか?
>>あぬさん
1ステージでの入手数には上限があるようなので、不可能です。